会社(法人)が債務超過の状態のため、破産の申立てを考えています。初回相談の際に、持参すべき資料があれば教えてください。

初回相談の際、現在の会社(法人)の状態が分かる資料があれば、実益のあるアドバイスが可能です。初回相談の際に、お持ちいただきたい資料は、下記のとおりです。 ①債権者一覧表※ 債権者名、住所などの連絡先、負債額を一覧にしたも […]

会社(法人)の代表者をしていますが、債務超過状態です。破産は必ずしないといけないのでしょうか?

会社(法人)の破産手続きをしないと、金融機関や取引先からの請求が続くことになります。しばらく放置していても、消滅時効期間の完成間近になると時効の完成猶予のため、裁判の手続きをしてくる債権者もいます。そういったことが起きて […]

会社(法人)の破産のメリットは何ですか?

破産手続きが開始されると、会社(法人)は、解散手続きに入ったことになり、破産手続き終了時に、破産会社(法人)の法人格が消滅します。法人格が消滅するため、会社(法人)が負担していた債務も消滅します(最二小判平成15年3月1 […]

会社(法人)の破産のデメリットは何ですか?

破産手続きの終結により、破産会社(法人)の法人格が消滅しますので、当該会社(法人)を用いての営業の継続は当然にできません。 会社(法人)の資産はすべて処分する必要がありますが、これは、破産申立前に適正価格での買い取りなら […]

税理士に決算報酬を支払う余裕もなく、2年ほど、決算書も作成していませんが、破産の申立てはできますか?

債務超過状態であることが分かれば良いので、債権者からの請求金額、会社の資産状態が分かれば、申立ては可能です。申立て前に詳細をうかがう必要があり、また、破産申立後、管財人からも説明を求められることにはなります。 同様に、金 […]

依頼した場合、弁護士からすぐに債権者に連絡をしてもらえるのですか?

弁護士から債権者への連絡は、介入通知と言います。これは、弁護士が、依頼人である会社(法人)の代理人となった旨の意思表示で、今後の連絡の窓口は弁護士なので、依頼者本人には、直接の連絡はしないでください、というものです。 個 […]

介入通知を債権者に発送すると、債権者から会社(法人)代表者への連絡は絶対になくなるのですか?

弁護士からの介入通知を受領すると、金融機関、貸金業者、債権回収会社は、原則として債務者に直接連絡することができなくなります。しかし、これ以外の一般の取引先債権者、個人の債権者に対しては、こういった法的な効力は生じませんの […]

私は会社(法人)代表者ですが、私だけ破産手続きをして、会社(法人)は、放置するということはできませんか?

会社(法人)が債務超過ではなく、あなたが会社(法人)の負債とは関係ない借金などで支払い不能状態となっているのであれば、あなただけが破産申し立てをすることも可能でしょう。 しかし、会社(法人)が債務超過の状態で、あなたが連 […]

とら先生に相談して会社(法人)破産の申立てを依頼することは決めましたが、介入通知をだすまで、金融機関や取引先には、どのように対応すれば良いですか?

今までどおりに対応してもらうことで構いません。金融機関については、特に問題とならないと思いますが、取引先については、あなたの会社(法人)が破産をすることで、大きな影響を及ぼしますので、事前に話をしたいというのは分かります […]

会社(法人)の破産申立をする前に、従業員にはどのように話をすればよいでしょうか?

従業員は、全員解雇となりますので、事前に話をしても良いかもしれません。ただ、従業員も、会社が破産すると分かれば、次の就職先を求めて、仕事をしてくれなくなる可能性もあります。いつ従業員に話をするかは、ケースバイケースで決め […]

従業員を即日解雇しようと思うのですが、解雇予告手当と給料を支払うお金がありません。どうすれば良いでしょうか。

給料も、解雇予告手当も、支払う余裕がないときは、破産手続きのなかで処理されることになります。 破産手続開始前3か月の給料は、財団債権となります(破産法149条1項)。それ以前の給与は、優先的破産債権となります(破産法98 […]

未払賃金立替払い制度というものがあると聞きましたが、どのような制度ですか?

破産手続では、従業員の給料、退職金に大きな影響を及ぼします。通常、退職金まで支払う余裕のある会社(法人)はないでしょう。 未払賃金立替払制度は、独立行政法人労働者健康安全機構が行っており、賃金の支払の確保等に関する法律に […]