【改正民法】中間利息控除と法定利率の変動
2020年7月29日
法定利率と中間利息控除 中間利息控除という言葉は、一般の方には、あまりなじみがないものかもしれません。中間利息控除とは、将来受け取るべきお金を前払いしてもらう場合に,将来にわたって発生するはずの利息分を差し引くこと言いま […]
【法定利率の変動】法定利率は年5%から年3%へ 3年ごとに見直しがされます!
2020年7月27日
法定利率は年3%、3年ごとの見直しあり 法定利率とは、その名のとおり、法律によって定められた利率です。これに対して、当事者間で合意した利率が、約定利率と言います。
投稿を表示して、サイトのニュースレターを購読します。
【保証意思宣明公正証書】事業性融資の個人保証については保証意思宣明公正証書が必要に!
2020年7月26日
改正民法では、事業性融資について、個人で保証人となろうとする者は、保証契約の締結の前一か月以内に作成された公正証書で保証債務を履行する意思を表示することが必要とされました(465条の6第1項、同項3項)。 従来、事業性融 […]
【保証人に対する情報提供義務】個人の債権者も保証人の求めに応じて主債務の履行状況について情報を提供する義務が定められました!
2020年7月25日
同居の家族でもない、単なる知人に頼まれて、債権者と保証契約をした場合、保証人が、主たる債務者である知人が、きちんと借金を返済する等、債務を履行しているかを知るのは難しいです。その知人が嘘をつくかもしれませんしね。そのため […]
投稿を表示して、サイトのニュースレターを購読します。
【個人根保証契約の保証人の責任】極度額の定めのない個人根保証契約は無効となりました!
2020年7月24日
大学時代の親友が言っていました。「どんなに親しくなっても、保証人にはならんけぇ(広島弁)」と。親友がそのように言うほど、安易に引き受けて、主債務者が夜逃げでもしたら、保証人は莫大な借金を背負ってしまうという怖い制度です。 […]
投稿を表示して、サイトのニュースレターを購読します。